SkySensor2000PC

(Last updated on Jul 25 1998.)
仕様
使ってみた感想

SkySensor2000PCの仕様

外形寸法
100×188×45mm
重さ
370g
電源電圧
9〜14V
消費電力
15W
CPU
32ビットRISCプロセッサ
表示部
20桁2行可変バックライト付き液晶
使用温度範囲
0〜40℃
標準価格
128,000円[SkySensor2000は99,800円]
機能
高速動作
最大5°/秒(1200倍速)、速度変更可能
Vixen GP、GPD、SP、SP-DXに対応可能
(その他望遠鏡販売店から高橋製作所のEM-200やNJP、Pentax MS-5に対応可能なものも有ります)
人工衛星追尾(軌道要素の入力により、人工衛星の導入・追尾が可能に)
彗星導入追尾(軌道要素の入力により、彗星の導入・追尾が可能に)
PEC(ピリオディックエラー補正)
大気差補正
CCDオートガイダ対応
(Vixen AGA-1に対応.専用ケーブルによりMeade Pictorにも対応.SBIG ST-7にも対応可能.ST-4は不可という話もある.)
外付けエンコーダ対応6カ国語対応[SkySensor2000はバージョンにより2カ国語対応)
収容天体([]内はSkySensor2000)
NGC 全て7840個[15.0等以上4841個]
IC 全て5386個[15.0等以上1352個]
メシエ天体 108個
SAO天体 4.0等以上422
惑星 8個、ガリレオ衛星4個[ガリレオ衛星は含まず]
太陽
月 クレータ等の地形を138個[地形は含まず]
ユーザ登録できる目標天体
目標(赤経、赤緯) 60個
地上目標(高度、方位) 30個
彗星(軌道要素) 30個
人工衛星(軌道要素) 30個
PCとの連携(鍵括弧はSkySensor2000)
ボーレート 9600標準(変更可能)[300固定(変更不可)]
彗星と人工衛星の軌道要素入力
望遠鏡のPCからの操作 LX200またはUltima2000互換[望遠鏡の操作不可]

使ってみた感想

使いやすさ
実際に使ってみると,多くの機能を持っている割りには使いやすいと感じました.マニュアルも比較的親切にかかれており,特にわかりにくいところはありません.ただマニュアル無しで使いこなせるかというと,やはり時々は操作が分からなくなることがあって,マニュアルのお世話になります.
スピード
秒速5度1200倍速はさすがに早いです.ただし音も結構うるさく,私は500倍速で使っています.これでも十分に早いと思います.
導入精度
Celestron C8 + Optec MaxFiled f/3.3 + Meade Pictor416XTの組み合わせで,CCDの視野内(35'×24')に目標の天体をほぼ確実に導入できます.ただしさすがにど真ん中というわけにはいきません.数値的には5'程度の精度というところでしょうか.これは架台の精度や,ギアのバックラッシュ等の問題だと思います.
オートガイド機能
Meade Pictor201/216XTを繋いで使っています.ケーブルはPictorに付属していたケーブルを改造して使っています.オートガイド設定の注意点としては,ガイドスピードを0.5倍速程度とし,1倍速を決して越えないようにすることが必要です.さもないと赤経側のギアのバックラッシュのおかげで,ギクシャクしたガイドしかできないことになります.
PCとの連携
私の場合,SoftwareBisqueのTheSky(Ver4.0英語版)を使っています.それ以外のソフトでもMeadeのLX-200やCelestronのUltima2000をサポートしたソフトならコントロール可能です.

TOP | 天文 | Link
Copyright (C) Ohashi Yoji 1997-2000
e-mail:
Last update: Jun 12 2000